受験生の方へ

入試情報

TDU入試net

5学系紹介 [主]コース+[副]コース制

自分に合った学びが自由に選択できる5学系15コース制

理学・工学の分野を大きく含む15のコースには、必ず自分に合ったスペシャリストとしての魅力があるでしょう。15のコースをゆるやかにまとめた学系は勉学の一つの指針です。一歩踏み出してからじっくり自分の専門分野を見つけましょう。迷ったまま入学してきてOKです。
そして、主コース・副コース制によって、自分らしい勉学の形をつくることができます。

理工学部5学系

理学系 生命理工学系 情報システムデザイン学系 電子・機械工学系 建築・都市環境学系

理学系

数学コース

数学は近代科学の基礎学問としてだけでなく、それ自身が興味深い研究対象を限りなくもっています。本コースでは自由な発想をもった、柔軟な論理的思考力をもつ人材育成をめざします。

化学コース

物質の構造・性質・反応について、考え方の筋道を理解することに主眼を置いています。基礎から応用へ結びつける力を身につけ、新時代の化学者・研究者を養成します。

物理学コース

自然界の現象や性質を説明する基本的かつ普遍的な法則・原理を探究し、そこにある単純さや美しさを理解します。細分化されているからこそ、他分野の知識も必要となります。

数理情報学コース

数学をベースとする数理的なアプローチによって情報の本質を理解します。人間のもつ高度に知的な情報処理の機能を人工的に実現することをめざした情報学分野での教育・研究を行います。

page top

生命理工学系

生命科学コース

バイオサイエンスの分野を探究します。
生命の神秘にチャレンジし、新しい知見を立てていこうというコースです。

生物環境コース

地球環境における生態系全般が研究の対象。
生態環境の維持の機構、新しい生物環境、生態系の変化などを生物学的、化学的見地から探究します。

page top

情報システムデザイン学系

コンピュータソフトウェアコース

情報科学・情報技術に関する専門知識を学び、コンピュータソフトウェアの設計・開発に関する実習を通じて、コンピュータソフトウェアの高度化、知能化を見据えた研究を行います。

ネットワークシステムコース

情報工学・システム工学・ネットワーク工学について幅広く学び、情報社会基盤を支える情報システムの計画・設計・構築・運用に関わる分野の教育研究を行います。

アミューズメントデザインコース

遊びや人を楽しませることに関わるテクノロジー、芸術、文化について学び、映像、出版、ゲーム、CG、おもちゃなど、コンテンツの企画・製作の実践を通じて、感動力、発想力をあわせもつ表現創造型情報技術者を養成します。

社会コミュニケーションコース

ITを基盤とする社会を前提とし、人間の内面(心)、外面(身体)を含めた社会環境、ライフスタイルに関する諸問題、文化交流、コミュニケーション一般に関する問題の発見・解決のために幅広く教育研究を行います。

コンピュータサイエンスコース

コンピュータを理論と応用に関する、アルゴリズム、プログラム言語、人工知能ソフトウェア工学などの教育・研究を進めます。

page top

電子・機械工学系

機械システムコース

機械工学を基礎として自動車、ロボット、航空機など先端技術分野に応用展開できる想像力、技術力を養います。

電子システムコース

電子・計測・制御・情報技術を用いてヒトに優しい電子システムを設計・開発できるエンジニアを育成します。

page top

建築・都市環境学系

建築コース

建築の専門知識や技術を学び、デザインするための感性を磨きます。また、「建設系総合教育」の理念のもと、一つの建物だけでなく、都市・環境・景観に配慮した総合的な視野を備えた建築家や建設技術者を育成します。

都市環境コース

人にやさしく、災害に強い、快適で安全な循環型の「まち」のつくり方を学びます。そして、環境工学や都市空間デザインといった現代的な分野と土木工学を融合した「まちづくり」のスペシャリストを育成します。

page top

1年次学系共通教育後、2年次にコース選択

「副コースは残りの14コースから任意に選択」

入学した学系の主コース+副コース(別の学系の副コースからも選択できます)

主コース・副コースのとりかたは自由です(学系を変更する転学系も一部認めます)。

PAGE TOP