
理学は工学などの分野において基礎であると同時に、それ自身が多くの研究対象をもつ分野。近代の自然科学は、自然の仕組みを解析し、理論的モデルを用いて表現、体系化することによって発展してきました。理学系にはそのような学問として「数学」、「物理学」、「化学」、「数理情報学」があり、理学系には4つのコースが含まれます。問題の本質を捉えて解決できる人材の育成をめざしています。
新着情報
- ■ 高等学校教諭一種免許状(情報、数学、理科)
- ■ 中学校教諭一種免許状(数学、理科)
- 関数解析学研究室
荒牧 淳一 教授 - 代数学研究室
中野 哲夫 教授 - 代数幾何学研究室
硲 文夫 教授 - 物性物理研究室
木下 彬 教授 - 物性理論研究室
小田垣 孝 教授 - 物性化学研究室
小川 英生 教授 - 反応化学研究室
岡本 博司 教授 - 整数論研究室
山形 周二 教授 - 知能運動システム研究室
狩野 弘之 教授 日高 章理 助教 - 人工知能研究室
勝野 裕文 教授 - 数理システム論研究室
大塚 尚久 教授 - 数論幾何学研究室
越智 禎宏 准教授 - 統計物理学研究室
井上 真 准教授 - 自然科学研究室
本橋 章 准教授 - 数理物理学研究室
仲光 邦昭 准教授 - 構造化学研究室
山室 憲子 准教授 - 界面化学研究室
類家 正稔 准教授 - 応用解析学研究室
高橋 秀慈 講師 - 数値解析学研究室
アヒニヤズ ヌルメメット 講師 - 数論幾何学研究室
山岸 日出 講師 - 微分幾何学研究室
小黒 隆 講師 - 触媒化学研究室
向山 義治 講師 - ソフトマテリアル研究室
吉武 裕美子 助教