数理情報学コースは,数学とコンピュータを基礎に情報について学び研究するコースです.
カリキュラムでは,演習科目を数多く準備し,情報の基礎から応用まで段階的に学習できるよう構成しています.
まず1年次と2年次では,学部共通科目や理学系共通科目,演習や実習科目によって数学やコンピュータ,情報の基礎をしっかり学ぶことが重要と考えています. 特に学系共通科目の数理情報学入門(1年前期)はコースの教員全員による数理情報学についての解説がありぜひ履修することを期待します.
コースに配属された2年次からは,徐々に数理情報学の専門に進み,3年次での専門科目(データ科学・人工知能・画像処理・システム理論など)を経て4年次で卒業研究を行います. この間,少人数制での数理情報学輪講Ⅰ・Ⅱや情報分野の課題を題材とするコンピュータ実習科目である数理情報学基礎演習・数理情報学応用演習もあり実践的な学習が継続できます.
また,中学高校の「数学」や高校の「情報」の教員免許を取得することも可能です.
【専門基礎科目】
数学基礎
基礎微積分学A・B
基礎線形代数学A・B
情報リテラシ
C言語プログラミング
Pythonプログラミング
【学系共通科目】
数学演習Ⅰ・Ⅱ
数理プログラミングⅠ
数理情報学入門
【学系共通科目】
離散数学
常微分方程式
数理科学演習
フーリエ解析入門
確率論
数理プログラミングⅡ
【コース専門科目】
最適化法
情報論
数理情報学基礎演習
【学系共通科目】
統計学
画像処理
【コース専門科目】
人工知能
機械学習理論
データ科学
システム理論
制御理論
数理情報学応用演習
数理情報学輪講
理学総合演習
理学卒業研究Ⅰ・Ⅱ
〒350-0394
埼玉県比企郡鳩山町石坂
TEL.049-296-0221
FAX.049-296-6403