Maiko HOSODA of TDU

機能性レオロジー

液体の性質を迅速に測定できる装置の開発を行っています。 表面張力や粘性といった物質固有の値は、温度や流れる速度、触れ合っている容器の材質などによって変化します。 今までも精確に測定できる測定装置はありましたが、液体の量がたくさん必要であったり、測定に時間がかかったりと不便な点がいくつかありました。 そこで、液体の量は耳かき一杯程度、測定時間は数秒で完了できる装置の開発をすすめています。 この装置が信頼できる値を測定できるようになると、血液やさまざまな生体物質の測定に応用でき、将来は病気の予防や早期発見などに有効な装置になりうると考えています。

実験します
基本的には『実験系』と呼ばれます。新たな知見を得るために装置も自作します。とはいえわたくし自身器用ではないので、市販の部品をつなげたりちょこっとはんだ付けするくらいです。

ホームページ初心者です
へなちょこりんなところがあったら教えてください。

自己紹介

名前:細田 真妃子(ほそだ まいこ)
ひとがつくったプロフィール:大学とか科研とか
やたらと広報誌に自己紹介を書けと言われる。最新のはこれかな。
所属:理学系・教授
担当授業:
【学部】
物理学実験(旧『サイエンス実験I』(前期)
地学実験(集中)
物理学A(初歩)(旧『物理学入門・物理学入門演習(物理学基礎・物理学基礎演習)』)(前期)
一般物理学実験・基礎物理学実験(前期)
連続体の物理(後期)
そして卒業研究と理学輪講Bおよび理学輪講C
物理学B(後期)*2022年度から担当に復活しました。
【大学院】
化学物理学考究
物質科学セミナーIおよびII
物質科学特別研究IおよびII
物性物理学特論(前期:隔年開講)*2023年度開講せずです。
出身:埼玉県桶川市
最終学歴:いろいろな大学を経て東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻博士課程修了
博士(工学)取得[2000年3月]

職歴:

2000年:東京大学生産技術研究所 研究機関研究員
2001年:東京農工大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 非常勤研究員
2002年:東京大学生産技術研究所 学術研究支援員,日本女子大学 非常勤助手,日本女子大学附属高等学校 非常勤講師(物理)
2003年:東京電機大学フロンティア共同研究センター 嘱託助手
2007年:東京電機大学理工学部共通教育群 講師(教育)
2010年:東京電機大学理工学部共通教育群 講師(教育A)
2015年:東京電機大学理工学部理学系 講師(教育A)
2015年:東京電機大学理工学部理学系 准教授(10月1日より)
2022年:東京電機大学理工学部理学系 教授

趣味:

・育児(って書くと印象よいって言われた)
・睡眠
・魚:見るのも食べるのも生でも焼いても
・ダイビング(もう10年以上潜ってません)

座右の銘:

・あ、じゃあそれで。
・言い訳しない。

トリビア:

・学部・修士課程・博士課程すべての所属が異なる。
・ポスドク時代にデビュー前の某お笑いタレントと同じ研究室に所属していたことがある。
(この人最近大河ドラマ出るまでになってしまって、書いておくの恥ずかしくなってきた)

更新情報・お知らせ

2023/04/01
ホームページマイナーチェンジNEW
2022/04/01
ホームページマイナーチェンジ
2021/06/01
ホームページマイナーチェンジ
2020/04/01
ホームページマイナーチェンジ
2019/04/01
ホームページマイナーチェンジ
2018/04/01
ホームページリニューアル
20XX/00/00
ホームページリニューアル
20XX/00/00
ホームページリニューアル
20XX/00/00
ホームページリニューアル
20XX/00/00
ホームページリニューアル

今年のあてくしの目標

大事なことは手帳に書くことを12月まで続けること。グーグルさんでも管理すること。

ほそだまいこ