ナノマテリアル
スピネル型酸化物ナノ粒子
スピネル型構造と呼ばれる結晶構造を有する金属酸化物は,色々な元素を組み合わせて作製することが知られています.そのため,電気・磁気・光・触媒などの物性で多彩な特徴が期待できることから,基礎と応用の両分野で積極的に研究が進められています.
蛍光に現れる量子サイズ効果

ナノ粒子化すると光学特性の一つである蛍光特性は,強度が大きくなったり波長が短くなるといった量子サイズ効果を示します.光電子デバイスへの応用を目指して,スピネル型酸化物ナノ粒子の構造と蛍光特性との相関について研究しています.
機能性デバイス
リアルタイム放射線センサー ~ 透明フレキシブルな放射線検出器を目指して ~
昨今,医療従事者自身が治療中に目の水晶体に受ける放射線が問題になっています.特に目の水晶体は被ばくの影響を受け易く,リアルタイムモニタリングによる厳密な被爆量の管理が必要とされています.既存のリアルタイム検出器は不透明で視野の妨げとなるため,透明かつ装着の負担にならないウェアラブルな検出器が求められています.
放射線照射でプラスチックに誘起される電流

PETなどの身の回りにあるプラスチックに放射線を照射すると微量の電流が発生します.このことは放射線を電気的にリアルタイム検出できる可能性を示しています.透明なリアルタイム検出器の開発を目指して,プラスチックにおける放射線誘起電流の発生メカニズムや電極とプラスチックとの界面における電子の挙動を調べています.