学系紹介

 

理学系の4つのコース

東京電機大学の理学系には理学の基本分野である、数学、物理学、化学、数理情報学の4つのコースがあります。

  • 数学コース……………数、関数と図形の性質を学びます。
  • 物理学コース…………自然現象に関する普遍的な法則を学びます。
  • 化学コース……………物質の構造、性質と変化を学びます。
  • 数理情報学コース……数学とコンピュータを基礎に情報学を学びます。

 

 

理学系に入学するには

  • 理学系に入学するため様々な入学機会を設けています。基礎学力に加えて活動歴とプレゼンテーション能力を重視するAO入試,高校による推薦者を受け入れる指定校推薦入試、高校の成績と適性試験で判定する公募制推薦入試、大学入試センター試験を利用するセンター利用入試、独自入試問題で選考する一般入試(前期,後期日程)。その他、他大学在校生や工業専門学校卒業生を受け入れる編入学試験があり、自分にあった入学方法を選ぶことができます。

 

主コース + 副コース制

  • 1年生で理工学の基礎教育・共通教育を学び、2年生から主コースを4つのコースの中から自由に選を4つのコースの中から自由に選びます。さらに副コースを1つ選ぶことで、学問の幅を広げて就職や進学に生かすことができます。副コースは理工学部の他学系から も選べ、最低4科目以上を履修すればよいので重荷にはなりません。理学系では100%希望コースに進めるよう各コースの受け入れ人数は余裕が取ってあります。副コースの活用で数学や科学に強い情報技術者,数学に強い物理学者や生命科学にも明るい化学者など多彩な学び方が実現します。数学と理科や情報など複数の科目の教員免許を取得でき、様々な進路が開かれます。
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • *理工学部は理学系、生命科学系、情報システムデザイン学系、電子情報工学系、機械工学系、建築・都市環境学系の6学系になります。

 

理学系の教育 ー基本の理解は100の応用を超えるー

●初年次~2年次 自然科学の基礎から学ぶ

<基礎教育と理工学部共通教育>

  • 数学、物理、化学、英語は入学時のプレースメントテスト(習熟度判定テスト)により適した科目履修と履修クラスが指定され、入学時の学力に適したレベルから学びます。理工学部必須の数学、物理と化学には演習を取り入れた徹底的な基礎教育が用意され、高度な自然科学共通科目へ円滑に進むことができます。1年次のうちに物理学実験、化学実験、情報処理を履修して実験観察力や情報スキルを身につけます。
  • 英語は少人数による週2回の授業があり、学内でのTOEICの団体受験により英語力の伸びを確認しながら着実に身につけることができます。少人数クラスで受けるフレッシュマンゼミで大学における効果的な学び方を身につけると共に、気軽に会話ができる級友を得ることもできます。また、一流の科学技術者にふさわしい豊かな教養を身につけるため多くの教養科目が開講されており、自由に選択することができます。
  •  
  • <理学系共通の専門基礎科目とコース専門科目>
  • 2年次に選択するコースに合わせて選択で1年次から理学系共通の専門基礎科目を学びます。2年次からは理学系共通の専門基礎科目に加えて、主コースと副コースの専門科目を履修して専門の理解を深めていきます。
  •  
  • ●3年次~4年次 応用力と問題解決力を身につける
  • 3年次から4年次に充実した専門科目を履修します。また、専門の実験、演習、ゼミや輪講科目で専門の知識や応用力を確実なものにします。4年次では、全員研究室に所属し指導教授より直接指導を受けながら卒業研究を行うことで、真理の探究を実践し、問題解決力を身につけます。

     

    理学系の主な科目配置

    • ※上記は代表的な科目です。これ以外にも多数科目があります。

       

      学習生活のサポート

      • ●学習生活の支援
      • 基礎教育、英語でつまずかないように、学習サポートセンター(SSC)を設置し、学習の質問に答えたり予習・復習の手助けをしたりして、きめ細かい学習サポートをしています。また、学生相談室、健康相談室、キャリア支援センターがあり心の悩みから就職支援まで学生生活を隅々まで支援しています。
      •  
      • ●奨学金制度
      • 学生生活をするために奨学金制度を用意しております。奨学金の希望者は学生支援機構の奨学金または東京電機大学の奨学金(2年生以上)の貸与・給付を受けられます。
      •  
      • ●学生アルバイト
      • 理工学部では学生のアルバイトを斡旋しています。理工学部の各種イベントにもアルバイトを募集します。また、授業や実験の補助に学生をステューデント・アシスタント(給与支給)に採用する制度があります。担当の先生から行き届いた指導を受けられるため教育効果も抜群の一石二鳥のアルバイトです。

     

    国際交流・海外研修

    • 東京電機大学は海外の多くの大学と学術交流協定を結び、相互交流を進めています。海外短期研修に参加することで、外国語の単位を取得することができます。
    •